忍者ブログ
適当に日記。主に生存確認用
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


試験一つ終わった。今週はこれで落ち着いた。はず。
来週火曜にオートマトン(再)と感性。水曜に中国語(再)とAI、木曜にCGで終わりのはず。
CG報告課題とアルゴリズムレポートも忘れちゃいかんね。
何か忘れてたらツッコミください。

昨夜早めに寝て起きたのが今日の1時過ぎ。
試験あるから勉強しなきゃなーと思いながらもネットつないでたら

 背後から鈴の音が聞こえるんですよ。チャリ、チャリって

慌てて勉強始めた。
エアコンつけてたし、鈴付きぬいぐるみとかキーホルダー好きで集めてるから
そのあたりの物品が音立てたんじゃないかと思うけど、これ起きたの午前2時なんだ
マジ寒くなった

ところでこのゲームが地味に怖くてクリアできない。
学校のかいだん(キッズnifty)
先がなんとなくわかる展開なだけに、着信あっても怖くて携帯が開けないんですけど!!
PR

久しぶりに永夜抄ノーマルにリベンジしたらクリアできた。あの苦労は何。
残機数MAXで始めて終了時に残りは3。意外と何とかなるもんだな。

ルナスケープ。タブブラウザ。使い勝手がいいかどうかは知らん。
見た目がカッコイイから選んだ。それだけだ。
結局普段はfirefoxで対応してない時にルナスケープで開いてみるかーってレベル。
ルナスケープ

CLaunch。感性でプレゼン作ってる時に班の人から聞いた。
おかげでデスクトップが結構綺麗になったよ。
講義系のファイルがまだまだたくさのかれてるけどな!!
フォルダのショートカットも入れればいいじゃないって話なんだけどね。
ランチャ

Sound Player Lilith。音楽プレイヤー。何故か結構前から使ってた。使い勝手よくて好き。
イコライザーだっけ?音質いじれる所が多くて遊べる。曲リストにつっこんだら負け。
リリス

めもりーくりーなー。CWエディタが起動させ続けてるとバカみたいにメモリ食うらしいので導入してみた。
フリーズ回数や保存前にいきなり強制終了回数は減った気がする。
ワードやエクセル使ってる時に同じ。
くりーなー

notepad++(日本語版)。タブで切り替えられるエディタ。
何が便利ってプログラム書く時に折りたためることだな。見やすい。
JISコードに対応してないのが残念。学校から持って帰ったソースがそのまま開けないorz
他のエディタで文字コード変更→notepad++で仕事。手間かかるなあ。
でもeucで保存すれば学校で使えるしなあ。何で学校のデフォルト保存がJISになっちまったんだ。
notepad1
↓ for文内を折りたたむとこうなる
notepad2
↓ 関数内を折りたたむとこうなる
notepad3

更新しようと思ったが、あまりにも眠かったので昨夜9時就寝。小学生か。

天気が悪かったのであまり見れなかったみたいですね。
ちょうど日食の時間が講義だったから見れないなーと思ってたら教授が
一番日食楽しみにしてて途中休憩とって日食観察(曇ってたけど)になった。
うん、曇ってて見えなかったけど。でもあの暗さとちょっと温度が下がった感じは
きっと日食だったからなんだろうなと思う。いや、思い込む。
にわか雨も降って観測は絶望的だったけど、雨があがってちょっと晴れた時に
僅かな雲の切れ間に見えたのがこんなでした。

もうほとんど終わってる感じ。
人通りのある場所だったので少し離れてもう一度空を見たらもう雲の向こうでした。
きっと ひごろの おこないが よかったんだよね



某所で久々に地雷踏んだよ!やったね!!
後生だから心当たりのある方はタグもしくはコメントで注意促してください。
おそらく一般の人は男性同士のキスシーンのイラストを見たら引きます。

ちなみに作者さんに「一般人が踏むかもしれんからタグつけてくださいな」って言うと
3割ぐらいの確率で「嫌なら見なきゃいーじゃん」と言われる。そしてタグはつけてくれない。
嫌でも視界に入ってくるんだよ!サムネとかサムネとかサムネとか!!
でも作り手からすると他人に見てもらいたいから公開してるってのは分かる。
その点はすごくよく理解できる。でもなー、ちょっとなー

皆が同じものを好きなんてことはあり得ないんだから、もしかしたら自分の大好物が
嫌いな人・苦手な人もいるかもしれない。そう言う人への対応って難しいよね。
嗜好みたいに目に見えないものって余計に他人に伝えにくいし。
相互理解って難しいね(ちょっと違うか)

結論:やっぱり人づきあい怖いです、苦手です
あと腐女子彼女で腐女子が増長しないように祈る。
サブカルって表に出ない方がいいよね。


追記を閉じる▲

感性演習、本日無事に終了いたしました
お願いだから合格しててくれと祈るのみです

残り
AI講義(英語課題)
AI演習(あとはpdf書くだけ)
CG講義(特徴的な書体って…まずは作るだけ作る)
CG演習(修羅場の予感)
感性講義(8月入るまで手つける人がいない予感)
再履アルゴリズム演習(昨年のソース紛失。作りなおし中)
再履中国語(済……のはず。後で確認)

ちなみに感性講義以外は全部提出期限が22日よりこっちなw
いやいやいやいやいや。たびにでようとおもいまっする
忘れてるのあるよーってツッコミあったらよろしく


CG演習。自分でも何が起こったのか分からないけど、材質表示できた。
ボタンの色が変えられるようになったよ!
扉にもテクスチャ貼れたよ!やったね!!
あとはヒント用のオブジェクトとそのテクスチャとそのマウスイベントを作るだけだね!!

アニメーション作らなきゃなーと思って課題要綱見たら
モデルの位置・形状変化、表面属性の変化、テクスチャの変化、法線ベクトルの変化
から2つ以上なのね。
ドアが開く=モデルの位置変化
ボタンの色が変わる=表面属性の変化
……ってことになるん?いつの間にか条件突破してたのか?

よし、やる気出た。寝る



我ながら一番アウトなのは、どうやってもできなくて「もう嫌だ」と思っても
どうにか思い通りの物ができた時に「楽しい」って思っちゃうところだと思うんだな。
マゾいよね。でもモノ作るの楽しいんだよね。

まずはここを見てくれ
ttp://www.pokemon.co.jp/special/hgss/story/

今作の舞台、ジョウト地方の地図。
毎回この地図が好きで任天堂公式の攻略本(マップと図鑑で1冊ずつ分かれてるやつ)買ってしまう。
・・・じゃなくて、ルギアのいるうずまきじまと、そのすぐ西の推定淡路島もどき。
金銀では淡路島もどき東端の格闘ジムリーダーの街が最西端だったはず。
水晶だと街の北端でスイクンおいかけてきたミナキと戦闘になったところ。
よく見てくれ、さらにその西にマップがあるんだ。GBCのころはこんな場所はなかった。
・・・FR/LGのナナシマに続く追加マップ?そうするとサイズ的に淡路島じゃなくて四国?
北端の6ブロックに分割されたマップが気になる。パルパークかな?

全ポケモンが主人公の後ろをついて来てくれるのはいいね。
無個性喋らない主人公で、仲間を自由に決められるのって大好き。
自分が会話は脳内補完の妄想プレイヤーなだけに。
万歩計に送ってなつき度や経験値が稼げるっぽいのも面白そう。
入手タイミングにもよるけど万歩計送りはトゲピーだろうか、図鑑埋め的な意味で。
あの時点で初期技なきごえ+あまえるは辛かった。ゆびをふるもバクチすぎるし。

やっぱりハートゴールドかなあ。スズのとうの一本道で3日ほどさまよい、
こおりのぬけみちの滑る床で1週間詰んだのはいい思い出。